1971年製のコンステレーション 角型ケースのモデルです。
同時期のコンステレーションは『ジェラルド・ジェンタ』デザインの『Cライン』ケースが多いですが、
こちらは珍しいスクエアケースのモデルです。
ケース、文字盤、ブレスレットが金色です。
ケースの色味は、文字盤やブレスレットより濃い金色です。
文字盤とブレスレットの色味が同じくらいです。
文字盤は縦方向のヘアライン仕上げが施され、光の当たる角度によって美しい輝きを放ちます。
文字盤12時側にはアップライトのΩロゴが配されています。
文字盤6時側には、スイス公認クロノメーター検査協会(C.O.S.C.)によるクロノメーター認定の証『CHRONOMETER OFFICIALLY CERTIFIED』の表記があります。
ムーブメントは、1968年に開発された全回転自動巻きムーブメント『Cal.1001』を搭載。
Cal.550系と比べて、振動数が1万9800振動から2万8800振動に引き上げられたハイビート仕様です。
厚みも5mmから4.25mmまで薄型化に成功したムーブメントです。
Cal.560系の日付早送り操作はリューズ2段引きでしたが、『Cal.1001』では リューズ1段引きして下方向に回転ででき、リューズ二段引きで時刻合わせになっています。
操作方法が現行モデルと同じような仕様に変わり使いやすくなりました。
珍しいモデルのアンティークオメガをお探しの方にオススメです。
操作方法
手巻き: リューズ通常位置で、上方向回転
リューズの引き方: 裏面から、ケースとリューズの間に爪を差し込んで、優しく引き出す
リューズはケースに埋まるような位置に収まっているため、リューズ操作は慣れが必要です。
リューズを強く引くと抜けるおそれがあります。優しく引き出してください。
リューズ曲がりを防止するために、腕から時計を外して操作してください。
優しく操作することで、リューズへの負担を軽減できます。
時刻合わせ: リューズ2段引きで、下方向回転
2段引きの状態で、秒針が止まります
日付早送り: リューズ1段引きで、下方向回転
時計が『21時〜翌2時』を指している時に早送り操作を行うと故障します。
早送りを行う場合は時刻を6時あたりに合わせてから行うことをオススメします。
状態
こちらは当店でオーバーホール済みです。
風防はオメガ純正です。中央部分にΩの透かしマーク入り。(ルーペで見える程度)
小傷がありますが、文字盤の視認性は良好です。
文字盤は小さい点状のシミ汚れがあります。
Ref.168.044は革ベルトで販売されたモデルで、ブレスレットは別モデル用の1163が後付けされています。
ケースとブレスレットで金色の濃淡は異なりますが、デザインはうまく合っている印象です。
腕回りは最長186mmまで対応できます。
古い年代の為、非防水です。
雨の日や暑い日の着用を避けてご使用ください。
衝撃と磁気もご注意ください。